|
|
|
|
令和4年度(2022年度) 役員名簿 (pdf) |
|
|
|
|
|
瀬ヶ崎自治会評議員の皆様へ
|
|
|
これから1年間評議員を担当される方には大変お世話になります。
経験のある方、また初めての方もおりますので、お願い事項を記させていただきます。 |
|
|
①毎月、平日の最終日(4月、12月は別日)に、評議員会を開催します。原則午後7時から集会所で行います。
昨年度までの2年間は、午後6時から書類のお渡しのみの会議でした。自治会報、南箇公民館報や各小学校(道祖土、木崎、大東)、木崎中学校その他の回覧板用リーフレットなど配布物を持ち帰り、会員の皆さんにお渡しください。 |
|
|
|
|
|
②毎週日曜日、午前10時から4人体制で集会所建物の清掃と三島児童遊園 の清掃活動があります。年2~3回ほどの清掃奉仕活動が回ってきます。寒い日や暑い日がありますが、ご協力よろしくお願いいたします。 |
|
|
|
|
|
評議員について
1.評議員の人数
各地区町会毎に会員30世帯までは1名、31世帯以上は2名を選出します。
2.会合、行事への参加
(1) 評議員の任期は1年です。
瀬ヶ崎自治会総会の開催日より次年度総会の前日迄の期間です。
(2) 評議員会
①原則として毎月の月末(平日)、自治会集会所で行います。
その通知は約1週間前までに「通袋(かよいぶくろ)」で評議員宅に
配布されます。評議員会にお持ちください。
②自治会報等を各地区の会員に配布してください。
(3) 納会
12月の評議員会終了後簡単な納会を行います。
(4) 新年会
1月下旬に会費制により実施します。
(5) 定期清掃
毎週日曜日、朝10時から約1時間、三島児童遊園と集会所内
(床、調理場、トイレ等)の清掃を行います。
(6) 子供まつり
前夜祭:8月最終土曜日 17時~
本 祭:8月最終日曜日 8時30分~
当日が月末になる場合および雨天の場合は変更して実施します。
(7) 防災
自主防災会地区担当を決め、防災訓練を年内2回実施します。
(8) ごみゼロ運動
年2回(市、区主催各1回)実施します。
地域の清掃活動にお子さんを含め一般の方が多数参加されますよう
ご協力ください。
3.地域内で異変が発生した時の連絡
地区内で生じた異変が、地域全般に及ぼす問題となると思われる時は、
すぐに自治会役員へお知らせください。
(1) 火災・盗難・人身事故・変質者の出没等の発生した場合
主担当 野本副会長 048-887-6150
(2) 会員または会員同居家族が逝去された場合(葬儀日時場所等)
主担当 田中会長 090-2056-378
または 048-884-5056
(3) 環境上の問題が発生した場合
主担当 田中会長 048-884-5056
4.街路灯、防犯灯の管理は浦和区の担当です
球切れ、電柱の事故が発生した時は、直接下記へ電話して下さい。
区役所 くらし応援室 048-829-6052
電話する場合は次のことを確認して下さい。
(1) 電柱の所在地番(例;瀬ヶ崎◯丁目◯番◯号、◯◯様の前・横・近く)
(2) 電柱の東電番号(例;電柱の上部に札がついています)
(3) 電球の種類 (例;水銀灯・蛍光灯・白熱灯)
|
|
|
2023.04 瀬ヶ崎自治会 |
|
|
|
|
|
瀬ヶ崎自治会規約 |
|
|
|
|
|
瀬ヶ崎自治会規約PDF |
|
|
|
|
|
自治会トップへ |
|